関西大学 ソーシャル・コミュニケーションリーダー実践アカデミー~ わたしとあなたの「WAGAMAMA」ってどんなもん? ~
- その他
- 一般
- 有料
- 受付終了
開催日:10月15日(土)14:00~17:00
開催方法:オンライン/対面

関西大学 ソーシャル・コミュニケーションリーダー実践アカデミーは、
関西大学 SCL養成講座を修了した”ソーシャル・コミュニケーションリーダー”が知見や経験を活かしてデザインしたワークショップを実践する企画です。
不易アカデミーとSCL養成講座のコラボ企画として開催いたします!
大学生以上であればどなたでも参加いただけます!
ワークショップ、ファシリーテーションなど、コミュニケーションデザインに興味のある方やSCL養成講座ってどんな講座?どんな力が身につくの?と思った方、ワークショップ運営や参加に関心がある方、「自分や他者の言葉にしにくい感情や衝動・アイデアの捉え方」について気になる方は、ぜひぜひご参加ください!
修了生の修了後の活躍、そして実施したワークショップに対する講師(SCL養成講座総合企画・登壇講師:蓮行先生)によるフィードバックをご覧いただけます!
ご応募お待ちしております!
こんな人に参加して欲しい
- SCL養成講座ってどんな講座?どんな力が身につくの?と思った方
- お気軽にワークショップに取り組みたい方
- 普段のコミュニティとは異なる人々と交流したい方
- 自分や他者が持つ「言語化が難しい感情や衝動・アイデアの捉え方」について気になる方
- ワークショップや共創空間のデザインに関心がある方
■SCL(ソーシャルコミュニケーションリーダー)養成講座とは?
企業における会議、学校やワークショップ等の学習の場、高度な専門家同士の知的生産の場といったさまざまなコミュニケーションの場面において、個々の多様性を活かすコミュニケーション環境をデザインし、ファシリテートすることのできる支援人材を養成する講座です。
※SCLサイト
http://www.accd-c.org/SCL/index.html
■不易アカデミーとは?
【不易流行】いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。また、新味を求めて変化を重ねていく流行性こそが不易の本質であること。《三省堂 新明解四字熟語辞典より》
という言葉と、
「俯(ふ)瞰する力・越(え)境する力・起(き)点となる力」を持ったさまざまなバックグラウンドを持つ人々が、相互に学び合う場づくりしたい、という想いを込めた頭文字から名付けた、仮想的アカデミーです。
生涯学習を通じ豊かな人生を送る人材の育成と輩出を目指して様々なイベントを実施しています。
※不易アカデミーサイト
https://www.accd-c.org/fueki_academy/
開催概要
講師 | ワークショップデザイン/運営:関西大学ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座 修了生有志 《総評・ゲスト講師》 蓮行 氏(劇団衛星代表 京都大学経営管理大学院特定准教授) |
開催日時 | 10月15日(土)14:00~17:00 |
会場 | 関西大学梅田キャンパス4F MeRISE ラボ/オンライン (ハイブリッド開催) |
定員 | 対面会場定員:28名 オンライン会場定員:なし |
受講料 | 1,000円(お申し込み後、お支払方法はメールにてご案内差し上げます。) |
※ワークショップ実施は14:00~16:00になります。終了後、16:00~17:00にてワークショップのフィードバック会を開催します。
また、17:00~18:00に交流会を開催いたします。ご希望の方はぜひご参加ください。
お問い合わせ先:不易アカデミー(fuekiacademy@accd-c.org )