アイデアは聞き方で進化する 起業に役立つ質問術

  • STARTUP CAFE
  • 一般
  • 無料
  • 募集中

開催日:9月24日 (水) 19:00~20:30 (受付開始:18:30~)

開催方法:対面

【起業スイッチは、相談すればONになる】

スタートアップカフェ大阪は、関西大学が企画、運営する起業支援施設です。2016年10月にオープンし、現在(2025年6月末)までに起業相談者数は5,354名を超えました。常駐する経験豊富な起業アドバイザーに相談することで起業できる関西エリアの拠点です。
スタートアップカフェ大阪は、相談することで一歩を踏み出し、相談することで自分自身を変えることができる場所です。自分の価値観を知り、新しい情報や知見と出会うことで、あなたの起業が加速します。


こんな方にオススメ

  • 起業に興味がある方
  • 顧客ヒアリングに自信がない方 
  • 営業が苦手な方 
  • 課題解決に役立つコミュニケーションスキルを学びたい方
  • 対話力を磨きたい方

開催概要

講師中田 豊一(なかた・とよかず)氏
開催日時9月 24日 (水) 19:00~20:30 (受付開始:18:30~)
会場関西大学梅田キャンパス2階 スタートアップカフェ大阪
https://startupcafe-ku.osaka/access/
定員20名
受講料無料

【セミナー詳細】

ビジネスの現場で、こんな課題を感じたことはありませんか?

顧客と話していてもニーズの“本音”をうまく引き出せない……
チームメンバーとの対話で意図がうまく伝わらない……
協力してくれる人がなかなか現れない……  

その課題、実はあなたの「質問」に、原因があるかもしれません。

本イベントでは、質問の中でも特にビジネスの推進力となる「事実質問」に焦点を当てます。
 質問には、感想や推測、考えを促す質問もあれば、課題の本質を明らかにする質問もあります。
「事実質問」とは、単なるテクニックではなく、事業を推し進め、仲間を巻き込み、顧客の声を深く理解するための技術です。

今回は、開発支援や国際協力の現場で培われた「メタファシリテーション®」の実践者であり、 “事実質問のスペシャリスト”である
中田豊一氏をお招きし、物事の「本質」を引き出すための質問術を体験的に学びます。
事実質問術を学べば、アイデアを深める「問い」の立て方 や顧客ヒアリング、ユーザーインタビューで使えるインサイトを得ることができます。
日常の対話の質を変え、他者の力を引き出すコミュニケーション力 を一緒に磨きませんか?

〜 当日のトークテーマ 〜
・なぜ「良い質問」は成果につながるの?
・「良い質問」と「良くない質問」の違いとは
・事実質問の5つの公式とは
・変化はいつも「内側」から始まる

講師プロフィール

中田 豊一(なかた・とよかず)氏

1956年、愛媛県生まれ。東京大学文学部卒。1986~89年、シャプラニール=市民による海外協力の会・バングラデシュ駐在員。以後、国際協力コンサルタントとして活動。現在、認定NPO法人ムラのミライ代表理事。


20年近く開発途上国援助の現場で活動しながら、文化もライフスタイルも異なる人達とのコミュニケーションに悩み続ける日々を送る。ある時、同じく支援活動に携わっていた和田信明氏の「どんな相手とも正確に意思疎通する知的コミュニケーションの技法」に出会い、衝撃を受ける。同技法を「メタファシリテーション®」として共同で体系化し、すべての解釈を排する質問術=事実質問術として確立。その後20年以上にわたり和田氏とともに、内外の対人支援専門家、ビジネスパーソン、医療・福祉関係者など延べ10,000人以上に「事実質問」の研修を行い、同技法の伝播に努めている。著書に『対話型ファシリテーションの手ほどき』、共著に『途上国の人々との話し方 国際協力メタファシリテーションの手法』他多数。


モデレータープロフィール

三砂慶明(みさご・よしあき)

スタートアップカフェ大阪 起業アドバイザー
「書きたいが書けるに変わる創作講座」コーディネーターを兼任。

スタートアップカフェ大阪 HP:https://startupcafe-ku.osaka/ 


ご注意事項

  • 必ずご参加者様ご自身でのお申し込みをお願いいたします。
  • お席が限られているため、ご都合が悪くなられてキャンセルされる場合は、事前に事務局へのご連絡をお願いします。
  • 1名で複数のお申し込みはご遠慮ください。
  • ご都合が悪くなられるなど、代理の方が参加される場合も事前登録、もしくは事務局へご連絡願います。
  • 会場内およびイベント終了後の勧誘および、営業目的のセールスはお控えください。見つけた場合はご退出いただきます。
  • 内容,登壇者,スケジュール等は、予告なく変更,中止,延期になる場合がございます。

※キャンセルポリシー※

【チケットキャンセルに関しまして

チケットをキャンセルする場合、チケットを重複して取得してしまった場合は、お申し込みしたイベントページにある「主催者へ連絡」ボタンより、イベント主催者に必ずお問い合わせください。