生成AIの活用方法について皆で学ぼう! @モノづくり×テクノロジー部【KANADAI MeRISE倶楽部会員限定】

  • MeRISE倶楽部
  • 会員限定
  • 無料
  • 受付終了

開催日:2025/6/6

開催方法:対面

生成AIの活用方法について皆で学ぼう!

最近、ビジネスやクリエイティブの分野のみならず、日々の生活の中でも「生成AI」や「ChatGPT」といったワードを耳にすることが増えたように思います。しかし、一部の専門家を除いて、この生成AIという技術を実際に使いこなしている人はまだ少ないと感じています(私自身もまだまだ使いこなせていないと感じます)。

そこで、今回のものづくりテクノロジー部では、「生成AI」というテクノロジーに焦点を当て、ご自身や周囲の方、あるいは著名人や専門家などの生成AIの活用方法を紹介し合い、「生成AIとは何か?」「生成AIを使って何ができるのか?」について皆で学んでいきたいと思います。

「生成AIに興味はあるがまだ触れたことがない」という方のご参加も大歓迎です!今回も、雑談も交えて、皆で楽しく交流していきたいと思っておりますので、お気軽にご参加ください。

モノづくり×テクノロジー部とは

KANDAI Me RISE倶楽部に集まる、様々なバックグランドをもつ、モノづくりやテクノロジーが好きなメンバーで交流をする部活です。

当面は毎回部員が「このモノ・サービス・テクノロジーについてみんなとアイデア出しを楽しみたい!」と思うものをテーマに取り上げ、交流したいと思います。おやつを食べつつ、楽しい雰囲気で自由に語り合いましょう!

今後の活動内容・展開についても、参加メンバーでアイデアを出しながら部活動を育てていければと思っています。

こんな方に参加してほしい

・モノづくりやテクノロジーが好き
・日常を新たな視点を取り入れたい
・新しいコトを妄想するのが好き
・みんなとアイデアを自由に語り合うのが好き
・知的好奇心がある

専門職や開発者側、ユーザー側、いずれの立場でも参加OKです!

※入部手続きは不要。上記フォームからお申込みいただければ参加できます。1回のみの参加もOKです。
※本イベントはKANDAI Me RISE倶楽部会員限定のイベントです(平日開催ですが、ホリデー会員・チケット会員の方も参加できます)。会員以外のお申込みはこちらでキャンセルいたします。
※当イベントをお申し込みの方:チケット会員で部活参加前後にサロンをご利用の場合、受付で利用料2,200円のお支払いが必要です。ホリデー会員の方は部活動の参加のみ可能です。

開催概要

開催日時2025年6月6日(金) 19:00~20:30
会場関西大学梅田キャンパス4階ラボ
定員10名程度
料金無料
持参物パソコンやノート(メモを取りたい方)、飲み物やお菓子(任意)

部長プロフィール(2名)

小嶋  崇嗣(こじま  たかし) さん
工作機械メーカー、DMG森精機出身。
上海、東京でのコンサルティング会社勤務を経て、現在は自身の立ち上げたコンサルティング会社で、様々な業種の顧客企業の商品開発、新規事業開発の支援をおこなっている。
モノづくりやテクノロジーに興味があり、仕事以外でも多方面の事業の種やスタートアップに首を突っ込む習性がある。
趣味はサウナと喫茶店巡り。犬と猫どっちも好き。

小野  昌之(おの  まさゆき) さん
活動ビジョンは、「自然と人と技術の共創」(風の谷計画)。
株式会社三社電機製作所、タイガー魔法瓶株式会社を経て、現在は株式会社ロケットバッテリーでエネルギーの自給自足を目指して事業立上げに取組中。
ソフトウェア技術者を手始めにハードウェア設計・実装設計から機器の設計開発・品質管理・購買管理・工場管理などSCMの立ち上げと商品企画など、モノづくりのインプットからアウトプットまで経験、また事業企画・新規事業企画開発も担当し、「モノ」と「コト」づくりに従事。
この経験と技術を多くの人に伝えるためフリーランスとして活動中。

※入部手続きは不要。上記フォームからお申込みいただければ参加できます。1回のみの参加もOKです。
※本イベントはKANDAI Me RISE倶楽部会員限定のイベントです(平日開催ですが、ホリデー会員・チケット会員の方も参加できます)。会員以外のお申込みはこちらでキャンセルいたします。
※当イベントをお申し込みの方:チケット会員で部活参加前後にサロンをご利用の場合、受付で利用料2,200円のお支払いが必要です。ホリデー会員の方は部活動の参加のみ可能です。

【イベントページに関するお問合せ先】
KANDAI Me RISE倶楽部
TEL:06-4256-6306