Harvest Winter Session 2023 【学びの祭典 – Learning FES-】エデュカレコラボ企画

  • オープンカレッジ
  • 有料
  • 受付終了

開催日:12月23日(土)

開催方法:オンライン/対面

===============

Harvest × 教育者のための思考・実践シリーズ『エデュカレ』~コラボレーション企画~

===============

関西大学 英語教育連環センター(e-LINC)& 関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE & デジタル教材勉強会 共催
関西英語授業研究会 Harvest 主催「Harvest 2023 Winter Session 【学びの祭典 – Learning FES-】」

☆開催される全ての講義がリアルタイムで配信され、アーカイブ録画も後日視聴可能です☆

【プログラム】

※時間や内容は変更になる可能性があります

基調講演・スペシャルディスカッション ー8階 KANDAI Me RISEホールー

  • 司会進行:顧問 森田琢也(大阪教育大学附属高等学校池田校舎)

12:00 ~ 12:10 開会 開会挨拶:代表 松山知紘(大阪府立大手前高等学校)

12:10 ~ 13:00 基調講演:直山木綿子 (文部科学省初等中等教育局視学官)

13:00 ~ 14:00 スペシャルディスカッション with 今井裕之 & 信田清志 & 森田琢也

-------以降、会場を分けて分科会&デジタル教材勉強会ーーーーーー

14:30-17:20 分科会(詳細は申込WEBサイトにてご確認ください)

14:30 ~ 17:15 デジタル教材勉強会

---------------------------------

17:30 ~ 17:45 全体会 進行:相談役 今井裕之(関西大学外国語教育学研究科長)

17:45 ~ 19:30 懇親会 軽食・お飲み物をご用意しております。

※全体会・懇親会については当日受付で別途申し込みが必要です(参加費 2,000円)

開催概要

講師直山 木綿子 
(文部科学省初等中等教育局視学官)
開催日時12月23日(土)12:00~19:30
会場関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE
定員
受講料1000円(関西大学学生、教職員、併設校教員の方は無料※当日学生/教職員証を持参ください)

※全体会・懇親会参加の場合は別途2000円

問合せ先:狩野 伸行(堺市立上野芝中学校 Harvest事務局)senshuharvest@gmail.com

講師プロフィール

直山 木綿子
文部科学省初等中等教育局視学官

文部科学省初等中等教育局視学官・国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・学力調査官。英語科教諭として京都市の中学校に勤務した後、1998年度より京都市立永松記念教育センター(現京都市総合教育センター)に勤務し、小学校英語、外国語活動のカリキュラム、教材等を開発。2009年4月に文部科学省初等中等教育局教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官に就任。2019年4月、文部科学省初等中等教育局視学官に就任。

共催団体

e-LINC 関西大学 外国語教育学研究科英語教育連環センター
外国語教育学研究科英語教育連環センターは、英語名がEnglish Language Instruction Network Centerであり、各語の頭文字をとってe-LINCと略します。同センターは平成17年度の教員養成GP (文部科学省)に関西大学大学院外国語教育学研究科のプログラムが採択されたことに伴い、関西大学千里山キャンパス内に設置されました。2007年度からは関西大学の事業として運営され、2010年度に外国語教育学研究科の中の組織として位置づけられました。e-LINCは、研究と実践をつなぎ、協働を通して、現代のニーズにあった指導力の高い英語教員を養成すること、ならびに教育現場の諸課題の解決を手助けすることを、その使命としています。公式サイト

関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
思いがけない未来に出会える場
関西大学では、自主的に考え、自律的かつ積極的に行動する「考動」を、教育における大切な指針としています。そのなかでKANDAI Me RISEは、世代や業種を問わず多様な人が集い、学び合える場を設けて、誰もが「考動」を実践できるさまざまなコンテンツを用意しています。多くの人々がKANDAI Me RISEに訪れることで、知識を深め、人とつながり、新たな道を切り拓いていく……、これまでの想像を超えるような、価値ある未来に出会える場を、ぜひご活用ください。公式サイト

デジタル教材勉強会
この勉強会も13年目を迎えました。第22回大会に、はじめてオンラインで開催してから昨年までオンライン(ハイブリッド含む)開催で続けてまいりました。前回も最終的におかげさまで全国から約250名の方にご参加いただきました。今回もオンラインも活用してデジタルICTの授業実践事例をご紹介します。今回もオンラインの特性を活かして全国のデジタル勉強会開催地域に発表をお願いします。デジタル勉強会は無料で、実践事例紹介もこれまで通り英語関連と探究・ICT活用関連に分けての予定です。好評の企業ポスターセッションも実施予定です。最新のデジタル教材の説明を好きなところで聞いてみてください。どうぞよろしくお願いいたします。

ご注意事項

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には全ての記録動画が共有されます。
※全ての資料はデータ配信ですので、ネットに接続できる端末をご用意ください。
*会場のWi-Fiはご使用できません。