万博の主役は、関大生だ!
- その他
- 学生限定
- 無料
- 募集中
開催日:2023/04/28
開催方法:オンライン/対面

大阪・関西万博まであと2年
2025年4月13日。
大阪の夢洲(ゆめしま)で、「大阪・関西万博」が開催されます。
それがなに?そんなの、自分には関係ないって?
いいえ!関係あるんです!
私たちは大阪にある関西大学。
「大阪・関西万博」を私たちがやらなきゃ誰がやる⁉︎
このまま何もしないで2025年を待つか、万博をきっかけに新たなことを始めるか。
今こそ関大生の力を集結させ、2025年にあるどでかい祭りを一緒に盛り上げましょう!
4/23(日)は60名の関大生が梅田キャンパスに集合!
当日は、「大阪・関西万博」を盛り上げるべく立ち上がった、有志団体「一般社団法人demoexpo(デモエキスポ)」のメンバーに、「万博ってなに?」「私たちに何ができる?」というテーマで、2021年に開催されたドバイ万博での様子を織り交ぜながらお話いただきました。

また、本学の卒業生であり、さまざまな分野で万博を盛り上げている5名の先輩方が登場し、活動内容やメッセージに、学生は熱心に耳を傾けていました。

その後、チームに分かれて、「万博プロジェクト」について、サイコロを使用したアイデアワークショップを行いました。各チームから、「食事ができない方でも楽しめる空気の味が変化するプロジェクト」や「ダサい格好で家族と楽しむ万博」、「ホテルを地球に見立ててフロアごとに国をチェンジするプロジェクト」など、様々なアイデアが溢れ、万博を最前線で盛り上げるdemo!expoメンバーや卒業生からも驚きの声が漏れました。

関大と一緒に万博デビューしよう!
今年は関大版万博を実施予定!
思い浮かんだアイディアを形にしたり、誰かのアイディアをサポートしたり。
万博に乗っかって、色んなことに一緒にチャレンジしましょう!
興味ある、話聞きたい、という方は個別説明会にご参加ください♪
関大の野望をお話しします!
こんな関大生におすすめ
- 新しいことにチャレンジしたい人
- おもろい人に出会いたい人
- 夢中になれることを見つけたい人
- 一生の思い出を作りたい人
- 学部や学年を超えた仲間が欲しい人
- 関西・大阪、日本を盛り上げたい人
- この告知を見てワクワクした人
開催日時 | 4月23日(日)から2025年まで! |
会場 | 関西大学梅田キャンパス8Fホール |
定員 | 関わりたい関大生なら誰でも! |
持参物 | 学生証 |
4月23日の登壇者たち
demo!expoメンバー

花岡
1981年生まれ、大阪市の鶴橋育ち。2000年にチーム人間を結成し、2011年に株式会社人間を設立。「面白くて 変なことを 考えている」をスローガンに、ジャンルの枠にとらわれないアイデアを生み出し、世の中にない表現を創り出す。関西を中心に企業の広告やブランディングの企画・制作をし、多様なクリエイターと共に“社会課題をおもしろく解決する”ことを得意とする。
2018年から勝手に万博を盛り上げる活動を開始し、2023年に「一般社団法人demoexpo」を立ち上げる。「街からもうひとつの万博」をつくることを目標に、万博の会場と会場外である地域(街)が連携できる仕組みを作っている。
https://demoexpo.jp

岡本栄理
(株式会社オカムラ 関西支社 Open Innovation Biotope “bee” コミュニティマネージャー)
大学で社会学を学ぶ。株式会社オカムラでは経理、営業事務・秘書業務を経て2017年6月より現職。社内研修の企画・運営をする傍ら、Open Innovation Biotope “bee”において社内外をつなぐ様々なイベントの企画・運営を担当。共創がライフワークのdemo!expo事務局メンバー。
https://bee.workmill.jp/

今村治世
(demo!expo、㈱三菱総合研究所 万博推進室 室長)
専門は、公民連携、環境・エネルギー。現職のほか、大阪府庁や博覧会協会の勤務を経験。 博覧会協会ではロゴマーク策定業務や、TEAM EXPO 2025プログラムの立上げに従事。 現在は、2025年大阪・関西万博に関する様々な企画・共創推進業務に携わる。demo!expo事務局メンバー。 今回の万博のキーワードは「人」と「外」。新たなアクションをぜひご一緒に!
街から万博をつくる関大卒業生も登場!

淡路ラボ(淡路市地域おこし協力隊)
おみゆ(齊藤美結)
これまでの主な活動
expo酒場淡路島店/しまのえんがわ(空き地イベント)

FM802
樋口 大喜
これまでの主な活動
FM802 SATURDAY AMUSIC ISLANDS -AFTERNOON EDITION-
「OSAKA EXPO LIVING LAB」

URBAN RESEARCH
宮 啓明
これまでの主な活動
JAPAN MADE PROJECT
BOSAI FASHION LABO

作家・エッセイスト・MC
しまだあや
これまでの主な活動
こどもパビリオン「ばんぱくぱく」

友安製作所
松尾 泰貴
これまでの主な活動
みせるばやお
FactorISM(オープンファクトリー)
expo酒場 八尾店